フリーランス4年目を迎えて

今月で私がフリーランスを始めて4年目を迎えました。

今後は食い扶持を確保できる人助けを主体に行います。

3年目を記念して購入した万年筆と原点を振り返って

3年目を記念して自分が一枚かんだ万年筆をもう一つ買い増しました。

中屋万年筆 フェルナンブコ万年筆 2本目

ニブは中屋万年筆の方お勧めのミュージックニブ。

中屋万年筆 フェルナンブコ万年筆 ミュージックニブ

最初の太字の時よりしっくりきます。

この万年筆を使っていて思い出すのが、やりたかったこと。

一言で「自他共栄」です。

共に物事を進めて一人では進めないものを進める…。

基本的にはこういう心構えでいるのですが、
世の中こういったのを「カモ」にするのが大半なんだなということを
オーディオでさんざん思い知らされました。

良い勉強になりました。

それでも何かしたいので、黙々と続けます。
多分死ぬまでこの性格は治らないでしょう。阿呆ですので。

ただ、「カモにした」方々の言動や行動から
「カモにする方々」のパターンを学ぶことで
被害を少なくするようにはしたいです。

やったことと今後

組込SE

有難いことに忙しいです。

私は腕がないと自負しているのですが、お客様は腕があると見込んでいるようで
依頼された仕事の分野では未開拓である内容の案件を依頼されるためです。

案件先の元請けからスカウトが来ることもありましたが、
フリーランスという立場でやりたいことがあるので、お断りしています。

頼られることは良い事ですし、有難いことです。
それにきちんとした対価を払ってくださっているので…。

それから別の案件では会社員時代に否定されてきた手法を用いて
どん底状態のチームを底上げできたことを確認できたのはいい経験でした。

しばらく、常駐が続くと思います。

持ち帰りができる案件をしたいですね…。

そのためにもぼちぼちマイコンでお遊びできる環境を整える予定です。

ET 2018に行ってよさげな評価ボードを見たり

無線モジュール 評価ボード

試験に必要なオシロを見たりしていました。

Teledyne LeCroy オシロスコープ

上記メーカーのWaveSurfer 3024zを狙っています。

音楽再生

昨年から依頼されたHD650用ケーブルが完成し、
無事納品しました。

HD650ケーブル 製品版

まずはHD650用ヘッドホンケーブルの販売を始めます。

今まで考えていたオーディオの販売ですが
「自分が散々な思いをし、いい加減な設計と判断した物」は売りたくないので、
ひとまずやめることとしました。

ヘッドホンケーブルですが、
SE接続(アンバランス)のみを予定しております。

バランス駆動はプラグが乱立して各種プラグをそろえるのが面倒な上、
私自身がバランス駆動をさんざん体験した後に無意味であると悟ったためです。

(2アンプの同期性、ゲイン調整、瞬間に大量消費される電力に対する電力供給能力…
それらを満たせたアンプが無いためです。)

価格はもうちょっと考えます。
あまり安くはならないということはお伝えしておきます。

…自分の時間を割いてやる価値のある値段設定にするためです。
申し訳ございませんが、私はボランティアではないので。

ただし、その分
「変なピークもレンジの最適化もなく、音を拾えるだけ愚直に拾う」をコンセプトに
MS202を基準にして性能を引き出すためにはんだからコネクタまできっちり検証して作り、
「音に関する仕事をされているお客様」に満足いただけるケーブルにしています。

特にはんだは今までの検証で納得がいかずに再検証して最善を選定しました。
(使用はんだは非公開とさせていただきます。
ただし、いい加減なオーディオ用はんだは使っていません。)

結果としてお客様から

「音量を絞っても音像が捉えられるから
耳をいたわれて良い。」

と私にとっては凄くうれしい評価をいただけました。

そもそも私が考える高音質は
「耳をいたわるために『小音量』で多くの情報量を取る」
ことであるためです。(無論、爆音は論外です。)

さらに別のイヤホン用ケーブルやいろいろなケーブルを作ってほしいと
リクエストがありました。

今後は今のお客様からこんなケーブルが欲しいという要望に応えて
レパートリーを増やす予定です。

このように「誰かと一緒に何かを作り、『その人の助けとなるもの』ができている」ので、
結果はOKかなと思います。

もしヘッドホンケーブルに興味がございましたら、下記までお問い合わせください。

s_mitsui■kinebito.sakura.ne.jp (■を@に変換してください)

LOne Tech 光井慎一

最後に

色々ありましたが、何とかやれています。
特に「信用してきちんと対価を払ってくださった方々」には感謝しかありません。

今後はゆっくりとやりたいことを探してやっていこうと考えています。
カモにならないように注意しながら…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください