【備忘録】オープンソースキーボード ErgoDox

 都合の良いキーボードデスクがないものかと色々と
払拭していたらオープンソースキーボード ErgoDoxという
面白そうなネタを見つけましたので忘備録として残します。


・ErgoDoxに関して
 公式サイト:ErgoDox.org

  公式サイトにてプリント基板の設計図、筐体の3DCADデータ、必要な部品が
 公開されています。F/WはGithub上のergodox-firmwareで管理されています。
 言語はC。開発環境はWinAVR

  公開されているP板設計図よりプリント基板を、3DCADデータから筐体を、
 後は部品を調達すればキーボードができるみたいです。

  また、H/Wのデザインに関してはGPL、S/WはMITライセンスというように
 自由に使用、改変できそうです。(S/WはMITライセンスに従い、著作権表示と
 許諾表示をしないといけませんが…)

  確かにオープンソースキーボードです。

  筐体も3Dプリンタ出現のお陰で個人でも作成出来そうですね。

・製作した人の記事
 ・keyboard tray evolution (Flicker)
  この人は見事ですね。金属のフレームや木のカバーを作成し、
 そしてトラックボールを合体させる…。驚きです。

 ・オープンソースなキーボード Ergodox を組み立ててみた cd01’s blog
   日本でも部品を調達して作られている方がいるみたいです。
  組み立てるときには参考にしようと思います。

・情報を集めて…
  ある程度覚悟ができたら、部品を買い集めて組み立ててみようと思います。
 自分で組み立てるのって魅力的じゃないですか。
 それに無鉛ハンダ付の練習にもなります。

  それからF/Wにも興味があるのでソースコードを読んで理解しつつ、
 自分に何ができるのかを考えてみようと思います。

  キーボード好きには楽しいネタです。一応SEですし…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください